【2021年】広島市でインプラントするなら!口コミで評判の凄腕歯科5選

広島でインプラント治療後「紙巻タバコは我慢して人気の電子タバコ」はあり?

広島でインプラント治療後「紙巻タバコは我慢して人気の電子タバコ」はあり?

インプラント治療後の喫煙はNG

インプラント治療後に喫煙を続けると、タバコに含まれる成分(主にニコチンやタール)が骨や歯茎を退縮させてしまうため、結果的にインプラントの寿命が減ることにつながります。また、タバコの成分は骨や歯肉組織の再生にも悪影響を与えてしまうこともあります。

歯の再生とインプラントそのものの寿命を延ばすという意味でも、インプラント治療後の喫煙はできるだけ控えるようにしましょう。

タバコの成分が口の中に及ぼすデメリット

タバコの成分は骨や歯肉組織を収縮・老化させるため、この部分が老化すると細菌に対する抵抗力も弱まり、歯周病や虫歯が起こりやすくなります。

また、タバコの成分は口内を酸素不足にさせるため、酸素を嫌う歯周病菌が口内で増殖しやすくなります。タールがついて歯が黄色くなる、ニコチンによる血管収縮から歯肉が黒紫色になるなど、見た目の面でもデメリットがあります。

電子タバコでも歯に悪影響があることには変わりない

電子タバコにはニコチンが含まれていないので、歯には悪影響はないと考えてしまう人もいるでしょう。

しかし、電子タバコは有害物質であるタールを蒸気化して口内に取り入れるので、「歯にまったく悪影響はない」と断言することはできません。歯肉組織の免疫力の低下、口内の殺菌作用の低下など、電子タバコが歯に悪影響を与える可能性は十分にあります。

インプラント治療をきっかけに禁煙するのがおすすめ

どんな種類のタバコであっても、有害物質を体内に取り入れていることに変わりはありません。

歯や歯肉組織の健康を守り、インプラントを長持ちさせるという点から見ても、治療後は禁煙を徹底するのがベストといえます。「どうしてもタバコがやめられない」という悩みがある人は、禁煙クリニックに相談してみるのがおすすめです。