広島市でも人気のインプラント!治療した歯は虫歯にならないって本当?

人工の歯なので虫歯にはならない
インプラント治療は入れ歯とは異なり、歯が抜けて何もないところに人工の歯根を埋め込みんで義歯を被せますが、インプラントの素材となるのはチタン製の人工の義歯です。人工物ですから既存の歯のように虫歯になる心配がありません。
ただし、歯根を骨に埋め込むために歯肉などを削った場合やかみ合わせなどが悪くなってしまった場合は、その部分がうまくブラッシングできずに虫歯になってしまうことがあるのでしっかりとしたケアが必要です。
ケアを怠るとインプラント周囲炎になる可能性も
インプラントでは虫歯になる心配はゼロなのですが歯磨きは必要です。義歯はチタン素材で作られており、通常の歯のようにエナメル質ではないので虫歯にはなりませんが、歯磨きを怠ることで食物のカスなどが付着し、菌が繁殖してしまうとインプラント周囲炎に繋がる恐れがあります。
インプラント周囲炎とはインプラント周辺に歯周病菌が増殖し、インプラント周辺の歯茎や土台がある顎の骨などに発生する炎症です。初期のインプラント周囲炎は痛みがほとんどみられないため気づかない人もいますが、インプラント周囲炎は進行するスピードが速く、気づいた時には重症化してしまっているケースも少なくありません。
歯磨きや定期検診を欠かさず行う
インプラントをして虫歯の危険性がなくても、他の周囲炎や歯周病などの危険性があるので、歯磨きは従来通り必須です。食物のカスは除去しないと様々な影響が出て来ます。
また、インプラント治療後のかみ合わせなどのチェックも行いますが、施術を行った歯科クリニックでの定期検診を欠かさないようにしましょう。歯科クリニックによってまちまちですが、長いところでは、10年のインプラント治療の保証期間を設けているところあります。